海上自衛隊の最新鋭そうりゅう型潜水艦「せいりゅう」引き渡し

引用元URL
https://cgi.2chan.net/f/res/1238682.htm

無題 Name 名無し 18/03/12 20:00:28

海上自衛隊の最新鋭そうりゅう型潜水艦「せいりゅう」(2950トン)の引き渡し式が12日、三菱重工業神戸造船所(神戸市兵庫区)で行われた。海自横須賀基地(神奈川県横須賀市)に配備される。 

いやー もう9番艦ですね

無題 Name 名無し 18/03/12 20:49:13
リチウムイオン電池は次のやつから?

無題 Name 名無し 18/03/12 20:51:08
11番艦から

無題 Name 名無し 18/03/12 21:45:38
世艦だとリチウムイオン化で潜航時間が1日→6〜7日なんてとんでもないこと書いてあったがここから更に全個体電池とかになったら原潜との差はほとんど無くなるんじゃないか?
長距離高速巡行とかは無理だけど

無題 Name 名無し 18/03/12 22:33:19
>たがここから更に全個体電池とかになったら原潜との差はほとんど無くなるんじゃないか?

半戦略潜化するかも?
コスパや原子炉のリスクを考慮すれば有りかな?
原潜と違って電力供給は制限あるから乗員のストレスをどう
緩和するかが課題だな

無題 Name 名無し 18/03/12 22:50:52
出航後を遊覧船から見てきました
そうりゅうの時のように遊覧船の後ろを航行してほしかったがあと10分遅かったらと
タグボートの過激な操船も偶然見れた川崎内の新型DSRVもあってよかった

無題 Name 名無し 18/03/12 23:10:18
個体電池は容量についてはリチウム硫黄バッテリーに及ばなかったと思う。放電特性が良いので自動車向けだね。

無題 Name 名無し 18/03/12 23:10:47
しまった固体(笑)

無題 Name 名無し 18/03/13 06:24:45
ネームシップは「そうりゅう」なのに
なかなか「ひりゅう」が出てこないね

無題 Name 名無し 18/03/13 08:25:21
バッテリーが増えてエンジン回さなくても長時間潜れるってだけで高速航行とかは無理だろ

無題 Name 名無し 18/03/13 08:32:22
>個体電池は容量についてはリチウム硫黄バッテリーに及ばなかったと思う。
今まではそうだったけど最近になってブレークスルーが相次いでるそうでトヨタ自動車は従来のリチウムイオンの倍の容量を実現したと発表してるよ

無題 Name 名無し 18/03/13 09:18:51
>バッテリーが増えてエンジン回さなくても長時間潜れるってだけで高速航行とかは無理だろ
鉛と違って高速航行も出来るぞ

無題 Name 名無し 18/03/13 14:19:42
> ネームシップは「そうりゅう」なのに
> なかなか「ひりゅう」が出てこないね
字数と韻を揃える傾向があるので4文字の名前は来ないと思う

*10番艦は『しょうりゅう』になったけど
 これは"しょう=せう"と旧仮名遣いで考えれば5文字になる理屈

まぁ、最近の海自の命名はなんか予想の斜め上を行ってる感あるから今後どうなるかはわからぬ

無題 Name 名無し 18/03/13 14:26:06
そうりゅう型は900m潜れるって本当なのかな?
鉛は深い放電すると寿命が極端に短くなるらしく、通常運用では最大でも3割程度までしか放電させないとか。リチウムはこの問題がないので演習などでも性能をフルに使った戦術を試せるのは凄いアドバンテージだと思う。

無題 Name 名無し 18/03/13 15:24:25
10式戦車とかF-35とかもそうだけど大して使わない最大速度とかよりもよく使う8割、9割ぐらいのパワーを最も効率よく長時間発揮できるようにするのがトレンドなんかな

無題 Name 名無し 18/03/13 16:37:58
ディープサイクルバッテリというのがあって
普通の鉛蓄電池より深放電に強くなっています
キャンピングカーなどにも使われています
http://digireco.co.jp/deep_cycle_battery_2.html

無題 Name 名無し 18/03/13 16:39:07
個人的にはSLBMか巡航ミサイル搭載の原子力潜水艦の建造を強く望む

無題 Name 名無し 18/03/13 16:47:32
>リチウムはこの問題がないので演習などでも性能をフルに使った戦術を試せるのは凄いアドバンテージだと思う。
充放電制限という点ではリチウムイオン電池の方が危険だと思うけど

無題 Name 名無し 18/03/13 18:12:36
三菱重工は稼ぎ頭の火力発電所向けガスタービンが不振に陥り、国産ジェット旅客機「MRJ」も5度の納期延期を繰り返して後がなくなった。
防衛向けは数少ない安定分野だったが、米国政府が主導する対外有償軍事援助(FMS)の拡大でかつての安定性は揺らぐ。
ジャパン・マリンユナイテッド(JMU)がイージス艦を連続で受注したのをはじめ、少ないパイを国内メーカーが奪い合う競争も定着した。

三菱重工と川崎重工業がほぼ1年おきに交互に供給している潜水艦でも、コスト圧縮の要求は高まっている。
せいりゅうの建造コストは約530億円と、1番艦の「そうりゅう」より約60億円安い。
収益基盤の土台をがっちりと占め続けるための企業努力に終わりはない。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2799755012032018X13000/

無題 Name 名無し 18/03/13 18:39:58
>充放電制限という点ではリチウムイオン電池の方が危険だと思うけど
安全圏で使っている分には問題ないと思います
スマホに鉛電池は使いません

無題 Name 名無し 18/03/13 19:38:25

>少ないパイを国内メーカーが奪い合う競争も定着した。

日本帝国海軍「両方同時に竣工しよう(優しみ)」

無題 Name 名無し 18/03/13 19:43:41

>少ないパイを国内メーカーが奪い合う競争も定着した。
ロッキード・マーティン「単胴船!」
ジェネラル・ダイナミックス「三胴船!」
アメリカ海軍「もう両方採用!」

無題 Name 名無し 18/03/13 19:44:04
>スマホに鉛電池は使いません
単セルで動くスマホを例に出すのは乱暴すぎだと思うわあ
動力なら複数セル直列に繋ぐんだろ?
それら異なるGNDのセルの電圧を測ったり、場合よっては充放電をバイパスさせたりしてさ。
それなりに手間だぞ。

無題 Name 名無し 18/03/13 19:55:25
>動力なら複数セル直列に繋ぐんだろ?
どうだろうねえ。実際の仕組みはわからないが現実にリチウムの利点を生かして実用化しようとしとるんだから素人がどうのこうの言っても埒があかないと思うけどな。

無題 Name 名無し 18/03/13 19:59:12

リチウムイオン電池は充放電効率も高く大きさ辺りの容量も大きいのでそっちを取ったんだろうな。
ただ更に熱管理が必要になるけど各セルの管理も自動化する予定なのではないかと。

無題 Name 名無し 18/03/13 20:02:00
>実際の仕組みはわからないが
なら黙ってれば?

無題 Name 名無し 18/03/13 20:08:23
>ただ更に熱管理が必要になるけど各セルの管理も自動化する予定なのではないかと。
セルモジュールの外形自体は従来の鉛電池とほぼ同じらしいですね。冷蔵庫みたいなやつ(笑)まあハッチを通らないといけないので大きさは制限されます。その中に各セルの管理をするモジュールが入ってるのもほぼ確実でしょうけど。重量合わせのため重りが入っている可能性もありますね。在来艦も積み替えできるといいのですけれど。

無題 Name 名無し 18/03/13 20:24:18

>在来艦も積み替えできるといいのですけれど。
究極船体をぶったぎりする方法も無くはないかと。(なお入れ替えコスト)

無題 Name 名無し 18/03/13 20:27:44
おやしお型をぶった切りで電池入れ替え延命オーバーホール工事やっていくらくらいかかるんだろう
新造した方が安かったりして

無題 Name 名無し 18/03/13 20:32:22
>nttpc>素人がどうのこうの言っても埒があかないと思うけどな。
電気回路のややこしい話を始めたらキリがないし、多くの人間にとっては「どうでもいいこと」だろう。裏での書き込みを見ても249auに語る能力があるとも思えないしね。

無題 Name 名無し 18/03/13 20:39:48

>おやしお型をぶった切りで電池入れ替え延命オーバーホール工事やっていくらくらいかかるんだろう

もしやるとしたら後期建造艦の延命工事に合わせてだろうか。
コストにどれだけ見合うかは情勢次第だろうけど電池の種類も早めに一本化出来れば維持コストも下げられるだろうし。

無題 Name 名無し 18/03/13 20:41:47
>究極船体をぶったぎりする方法も無くはないかと。(なお入れ替えコスト)
AIPの搭載試験でそれやったときは幾らくらい掛かったんだろうね?
バッテリーモジュールを上手く設計できていればバッテリーの入れ替えと少しの改造で済む可能性が高いと自分は思うけど

無題 Name 名無し 18/03/13 20:55:52
>究極船体をぶったぎりする方法も無くはないかと。(なお入れ替えコスト)
レトロフィト考慮してLiBのラックは鉛セルと同じ寸法で作られてるはず

無題 Name 名無し 18/03/13 21:06:11
>レトロフィト考慮してLiBのラックは鉛セルと同じ寸法で作られてるはず

確かにセル自体の寸法を変える必要は無いしその辺は問題無さそうだけど充電・管理システムは流石に鉛蓄仕様をそのまま流用という訳にはいかないだろうしどうなんだろう。

無題 Name 名無し 18/03/13 21:26:47
>そうりゅう
>せいりゅう
そのうち「すありゅう」とか出てくるんだろうか?

無題 Name 名無し 18/03/13 21:29:42

>せいりゅう
こっち連想してしまう

無題 Name 名無し 18/03/13 22:09:21

"かいりゅう"は…無いだろうな。字面自体は素晴らしいんだが…。

無題 Name 名無し 18/03/13 22:39:28
海龍は流石に仕方ないにしても蛟龍は良いと思うんだがな

無題 Name 名無し 18/03/13 23:10:29

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


前に魚雷発射管スレがあって
その時そうりゅう型のはどうなってるのかな?
と調べたが

毎回垂れ幕が邪魔で見えない
なにか秘密にしなきゃいけない構造でもしているんだろうか?

無題 Name 名無し 18/03/13 23:44:41

>毎回垂れ幕が邪魔で見えない
>なにか秘密にしなきゃいけない構造でもしているんだろうか?

詳細な断面やハッチ厚さは潜航震度を推測する目安になるから隠すとかそういう感じ?。
(なおアメリカの原潜はハッチそのものをyoutubeにめっちゃはっきり映しているもよう)

無題 Name 名無し 18/03/14 00:10:09
きりゅう(黄龍)
おうりゅう(応龍)のどれかありそう。

無題 Name 名無し 18/03/14 10:50:45
飛龍は生ラーメンだぞ

無題 Name 名無し 18/03/14 12:13:50
>毎回垂れ幕が邪魔で見えない
>なにか秘密にしなきゃいけない構造でもしているんだろうか?
魚雷を発射出来る深度が他国より深ので何かしら秘密はあるかもね

無題 Name 名無し 18/03/14 19:07:21
緋龍のひりゅうでは?

無題 Name 名無し 18/03/14 22:07:10
ラーメンといえば
ひこりゅうだろう

無題 Name 名無し 18/03/14 23:16:14

本文無し

無題 Name 名無し 18/03/14 23:19:44
きるわいばーん

無題 Name 名無し 18/03/14 23:22:27
.∧ ∧
( ゜д゜) ナァ〜ウア

無題 Name 名無し 18/03/14 23:46:35

貴重な体験してんだよな

無題 Name 名無し 18/03/14 23:58:10
きっと将来こういう流れが実現するんだろうなぁ・・・(´・ω・`)
・日本の自動車メーカーが中国で合弁企業を作って全電気自動車を生産。
                  ↓
・車体だけでなく充電池も現地工場で生産。
                  ↓
・中国企業に充電池技術が漏洩する。
                  ↓
・その技術を応用して中国の通常型潜水艦が急速に高性能化する。
                  ↓
・中国の潜水艦が探知困難になり、日本の対潜哨戒能力はマズイことに…。

無題 Name 名無し 18/03/15 02:27:52
>・中国の潜水艦が探知困難になり、日本の対潜哨戒能力はマズイことに…。
だからこそより探知能力を上げるのだよ
日本から技術漏れる以上ににヨーロッパ諸国の企業が
中国に潜水艦技術やら対潜技術渡したりするのもあるからね

無題 Name 名無し 18/03/15 07:31:17
SQS53でも実際に探知出来るのは8kmとか言われるんだから
強力なシステム用意してヘリにいくら高性能ソナー積んでも限界があるのでは・・・

無題 Name 名無し 18/03/15 07:57:56
電池良くなっても深深度潜れる様にはならない

無題 Name 名無し 18/03/15 10:49:07
単独だと限界があるからヘリ使ったり僚艦と連携したりすんじゃないの
最近じゃマルチバイスタティックとか

無題 Name 名無し 18/03/15 16:19:38
JAMSTECと協同で海中音響通信ネットワークの構築とかやってたな

無題 Name 名無し 18/03/15 16:40:56
>電池良くなっても深深度潜れる様にはならない
だれもそんな話はしていない。
あと900m潜れるという噂があるので、本当なら世界でもトップクラスだからねえ。
これに近いのは米ソの超お高い攻撃型原潜くらいです

無題 Name 名無し 18/03/16 11:48:15
ディーゼル充電の音はどのくらい外に漏れるんだろ
原潜より静かってことはないよね?

無題 Name 名無し 18/03/16 13:16:19
スノーケル充電中は爆音もいいとこやで

無題 Name 名無し 18/03/16 13:45:20

波切り音も出ますしシュノーケル自体レーダーに映りますしディーゼル動かせばそらもうアレよ

無題 Name 名無し 18/03/16 18:34:36
めちゃ静かなガソリンエンジンじゃあかんのです?

無題 Name 名無し 18/03/16 19:21:13

>めちゃ静かなガソリンエンジンじゃあかんのです?

初期にはガソリンエンジンもあったらしいけどディーゼルは燃費も良く信頼性も高い。そもそも仮に無音で動くガソリンエンジンがあったとしても波切音やシュノーケルの電波輻射は避けられないし「それならいっそ核動力にするわ」ってのが現状な訳で。

無題 Name 名無し 18/03/16 22:57:48
そもそも密閉空間でガソリンが危ないから。

無題 Name 名無し 18/03/16 23:38:04
常温で気化するしな

無題 Name 名無し 18/03/17 12:02:27
ガスタービンエレクトリックって手もあるけど
吸気量が半端ないから今のシュノーケルの仕組みじゃ無理だな

無題 Name 名無し 18/03/17 14:37:52
樹脂製シュノーケルはまだありませんか!><

無題 Name 名無し 18/03/17 15:48:56
>常温で気化するしな
引火点も-45℃じゃあ燃えないほうがおかしい

無題 Name 名無し 18/03/17 22:57:11

>ガスタービンエレクトリックって手もあるけど

「重油ボイラー」+「蒸気タービン」
なお、発電機にはつながっていないもよう

無題 Name 名無し 18/03/17 22:59:45
↑動画URL忘れた

無題 Name 名無し 18/03/18 08:51:56
最近のスノーケル時のディーゼル音は艦内換気用の送風機の音より静かなくらいとか
さながらエンジンよりエアコンの音が大きいくらいの高性能車

無題 Name 名無し 18/03/18 18:40:08
>さながらエンジンよりエアコンの音が大きいくらいの高性能車
昔クラウン運転する機会があって信号で停まって少ししたら
エンコしたと思ってセル回したんだけど「ギャン!」とか言って
実はアイドリングしてたんだよね
アレ以来車は高級車でも少しは音が聞こえたほうがいいと
ほんの少し窓開けたりオーディオすら絞るようになった

無題 Name 名無し 18/03/18 20:37:57
いくらなんでも燃料爆発させてるのに送風機より小さいのはありえないのでは
元の音源が大きいと減衰させるのはかなり苦労するし、ゴム噛ませたりで小さくなったかと思ったら別な位置の音が大きくなったり・・・

無題 Name 名無し 18/03/19 18:42:07
ディーゼルエンジンは一般的には低速回転かつターボ付けて高めの圧縮比で燃焼するから
減衰しにくい低周波音が出て遠くまでエンジン音が伝わりやすいと思うけど、
どうやって消音してるんだろうね。

ガスタービンとかロータリーエンジンならエンジン音が減衰しやすい高周波になっていいかも。

無題 Name 名無し 18/03/19 19:33:55
おやしお型からそうりゅう型への時は大幅に性能が上がる大転換みたいな感じだったけど
そうりゅう型から次へ更新する時はどうなるのかねぇ…

無題 Name 名無し 18/03/19 19:51:14
人の耳に聞こえる中〜高周波は消せても、振動的な極低周波は中々消せないだろうね。

無題 Name 名無し 18/03/19 21:46:16
>ターボ付けて高めの圧縮比で燃焼するから
ターボ回す仕事すると排気の静粛性が上がるって車雑誌には書いてた
あと水冷だからジャケット被ってる分音が漏れにくいとか
船はどーなんだろ?

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。